高倉小学校 6年2組,大クイズ……。全問正解者には素敵なプレゼントを差し上げます。
答えを"思い出した"人は,左下のメールでお送りください。
1 | 永井吉之介先生は,当時はやった映画のタイトルからとったあだ名が付けられていました。そのあだ名とは何でしょうか。ヒントはこのHPの壁紙にも使われています |
2 | 永井吉之介先生の趣味は絵画です。遠足などでよく写生をされていましたが,その時どんな筆記具を使っておられたでしょうか。ヒントはそのころ初めて開発された”不思議な”ものでした |
3 | 都島本通にあった三和銀行に展示してあったあるものを見学に行ったことがありました。それでは三和銀行に展示してあった何を見に行ったのでしょう |
4 | 図画の時間には,屋上にのぼって写生をしました。南に向かって見えるものを描きましたが,その見えた建物とは何でしょう(当時こんなものが,高倉小学校から見えたのですね) |
5 | 永井吉之介先生は,当時36才の男盛り。朝礼の終わったあと,朝礼台の上で決まってあることをしていました。そのあることとは何でしょう |
6 | 卒業も間近に迫った昭和32年10月,ある大きな出来事が起こり幼ごころにも大きな驚きをおぼえました。それでは旧ソ連がしたその歴史的出来事とはなんだったでしょう |
7 | 校庭の真中には,学芸会や卒業式をした木造の講堂がありました。そしてその2階には,あるホコリのたまった部屋がありました。それではその部屋にはどんなものが置いてあったでしょう |
8 | 下校時間になると,校門の近くの路上に,おもしろいものを売る店が並んでいました。それでは,どんなものを売りに来ていたのでしょう |
9 | 講堂では,ときどき映画鑑賞会がありました。テレビも普及していない時代,娯楽の中心は映画でした。それでは,講堂でどんな映画を見たのでしょう |
10 | 冬になると石炭ストーブが入りましたが,煙突がつまったり臭いがしたりと大変でした。それではストーブ使って給食のコッペパンでしたあることとは何でしょう |